USJ同行のこと聞いてみた

2022年11月29日

昨日のブログについて、実際どんな旅行だったのか同行看護師に話を聞いてみました。

金曜日の午後出発、新幹線で大阪へ。大阪で2泊。USJは2DAYsパスポートと、やはり余裕をもたせた日程のようでしたが・・・・それでも車椅子は移動に時間かかる。地下鉄のエレベーター待ちが、特に時間がかかったそうです。車椅子だけでなくベビーカー利用者もいますし。

新幹線は多目的室というスペースを予約していました https://jr-shinkansen.net/articles/tamokuteki/

あとは、WEBで「USJ 車椅子 障害」などと検索すると色々参考になる情報があるそうです。こうした情報であふれてくれると、さらに出かける人が増えて情報も増えるという好循環になりそうですね。

持参した物品;膀胱洗浄の物品と尿道留置カテーテルの予備(詰まってしまった時のため)、間欠導尿の物品、オムツをとにかくたくさん、車椅子のエアクッションの空気入れ、褥瘡創部を洗い流し軟膏塗布する処置のための物品、内服薬、血圧計、体温計、サチュレーションモニター

これらを背負って、USJ滞在中持ち歩いたそうです。昨日今日は体中筋肉痛と(*´Д`)おつかれさまです。

ジュラッシックパークのアトラクションでは、乗車時に尿を溜める袋は外せるなら外してと言われたが、栓をもっていなかったのでカテチップ(大きな注射器)で栓をしたという機転も。

どのアトラクションでも『緊急避難時に自力で移動できますか?』と必ず聞かれるが、乗りたい気持ちを伝えて乗らないと、何も乗れなくなる。

道頓堀界隈で、5人(そして車椅子)で入れるために、お店の予約は必須!

いい写真もたくさんあり、本当によい旅となりましたね。

© 2022  andYou訪問看護ステーション
事業所番号:1166591713
Powered by Webnode Cookie
無料でホームページを作成しよう!